自転車

【スタンディングスティル動画解説】スタンディングスティルの練習方法

目次

スタンディングスティルとは

stand still「じっと立っている」

 

ビッキー
言葉はじっとしてませんが😄

これが正解かも

 

自転車乗りの憧れ「スタンディングスティル(以降はスタンディング)」

 

道路上でピタッと止まっててカッコイイと耳にします。※

 

カッコイイだけでなく

 

安全に「走る」「曲がる」「止まる」ために必要な技です✨

 

※車の多く走る公道では危険です。
やらない方が格好いいですね😄

スタンディングの技は「すべて正解」

私は昨年の4月から自転車に乗り、5月からスタンディングの練習スタート。

 

7ヶ月目でやっと芽が出始めました。

 

「成せば成る」です。

 

ですが言うのは簡単。

動画を穴が開くほど観たのですが、情報が多くて困惑しました。

 

ある人は

  • 「下ハンもて。」
  • 「足は左右できないとならない」

またある人は

  • 「壁当てろ!」
  • 「壁は当てるな!」
  • 「頭は一個分後ろ」

 

もう何がなんやら爆発しそうでした!

 

スタンディングに光が差してきた現在言えることは

 

動画の説明「全て正解です。」

 

「は?どないやねん!!」

 

と言われるのはごもっともです。

 

少しずつスタンディングの理解が進むにつれて、

 

こういう意味だったのか!!と

 

全てが一致し始めます。

 

スタンディングは同じ、動画が千差万別

ただ、動画で伝える内容は「できてる人」ばかりで

 

「違う」という意見が飛び交ってます。

 

でもこれは「違う」のではなく

 

その人にとって「やり方が違う」だけ。

 

スタンディング自体は一緒です!

 

 

このブログでは何をしたら短期間で完成に近づけるか

 

4つの動画をメインに説明して行きます。

 

スタンディングスティルを始める前の3つの注意点

3つの注意点

  • 地面は芝生か硬い土の上
  • 靴はスニーカー
  • 調子の悪い時は潔く止める。

 

ビッキー
突然ですが7ヶ月目に骨を折りました。

 

靴は慣れが必要だとビンディングシューズを履き、

地面はコンクリート。

寒さの影響か少し調子が悪いなぁと、

止めておくべきでしたが後の祭り。

 


シューズを外すタイミング悪く転倒。

 

右中足骨基部骨折と診断されました。

ほぼ仕上がったと慢心していたのが悪かったのでしょう。

 

怪我をしては元も子もありません。

 

好きな自転車に乗れないほど勿体無いですもんね💦

スタンディングスティルに必要な軸足

ビッキー
スノーボードやサッカーをイメージですね!

 

サッカーなら「蹴らない側の足」

スノーボードなら「前側の足」

 

軸足です。

 

どちらの足かわからない方は説明します。

 

1番簡単に軸足を知る方法

軸足を知る方法

  • 相手に背中を押してもらう
  • 自然に出た足が軸足です。

 

ビッキー
背中を押してもらうと不思議と足が出ます😄

 

私は右足が前に出るので、基本型は

 

「右足前、右曲げ」

 

で行ってます。

 

スタンディングスティルが上手くなる反則技3つ

成功のための反則技

  • 空気圧を2気圧まで下げる。
  • サドルを0.5~1cm下げる
  • ドロップハンドルを上向きにする。

これはシクロクロスの基本をスタンディングに取り入れました。

 

タイヤの空気圧を下げることで接地面を増やし、

サドルを下げること、ドロップハンドルを上げることで、前方荷重から後方荷重

移しやすくするためです。

 

抵抗があるかもしれません。

 

しかしスタンディングができれば

 

元のスタイルに戻しても、スタンディングはできるからです。

 

観るべきスタンディングスティル動画3点の分解と解説

観るべき動画を3点

1.やまめの学校@赤坂 講師:堂城賢

2.けんたさん「スタンディングが出来るようになるための3つのポイント」

3.Stradista 「スタンディングの理論と練習方法を解説します」

 

この動画を選んだ3つの理由

チェックリスト

  • スタンディングしたい気持ち、達成目的
  • 体系化されたメソッド
  • 潜在意識の活用

 

スタンディングを完成させたい気持ちや目的は

意識という情報となり潜在意識に記録されます。

潜在意識はコントロールすることはできないですが、

潜在意識が作用するのは五感です。

五感をフルに発揮できれば

「成せば成ります!!」

 

1.やまめの学校@赤坂 講師:堂城賢 

 

   16:49 座りスタンディング

   17:55 重心位置は車輪と車輪の間

 

MTBの基本をロードバイクに当てはめ、かつ日本人の体型

を含めて理論を説明。

 

乗り方に各人いろいろ考えがあるので、ここでは述べません。

 

ポイント

軽くスタンディングをこなされるので脅威です😲

 

2.けんたさんは3点の解説

 

   2:26  ペダルは水平

   2:24  ハンドルを右に曲げるなら右足は前のほうが僕はやりやすい

      2:53   頭を気持ち後ろに下げると重心が動きます。

  

チェックリスト

  • 「1番単純明快で分かりやすい」
  • 「頭を気持ち後ろに下げる」

 

「頭を気持ち後ろに下げる」で反省。

 

後方に頭を1個分後ろにずっと持っていくと思っていた💦



ポイント

「揺れるため」に頭を気持ち後ろに下げる、上げるを繰り返し静止しない。

 

3.ストラディスタ りょうすけ氏の解説

 

3:35  ハンドルを左右どちらかに曲げる。

4:25  前足も後ろ足も同じ高さ。

6:47  自転車を後ろに進ませる方法。

10:21  揺れ続ける

 

チェックリスト

  • 後ろに進ませる練習は高度。後方に前方に体重を移すイメージ。

 

 

ポイント

「揺れる続ける」静止ではない。

 

【動画解説】スタンディングスティルで頭に入れておくこと3点

 

簡単な流れ

  • 右か左かやりやすい方を決める。
  • クランクを水平にする。
  • ゆらゆらと前後に揺れ続ける。
    (かかとの上げ下げで微妙な重心を探れる。)

 

ポイント

しつこいようですが静止ではなく「揺れ続けること」

 

【気になる!?】他のスタンディングスティル動画で出てくる4つの技を解説

チェックリスト

  • 壁あて
  • 下ハンをもつ
  • ブレーキをかける
  • 右足、左足側も両方できないとならない。

 

この4つについて1つずつ解説

❶壁あては「ゆらゆら揺れ続ける」ことを前提に

自転車の中心を知るのに必要。

 

❷重心を後方に持っていくことが重要。上級テク。

スタンディングができてからの技。

 

❸急制動が掛かるブレーキには注意が必要。

あまりに急に止まるとバランスを崩してしまう。

無理して使わなくても良い

 

❹「上級テク」スタンディングができてから練習する。

 

スタンディングスティルのまとめ

「揺れ続ける」をしつこく書きましたが、

 

最初の半年間は「静止」することばかり頭にありました。

 

キレイな女性陣が流す動画にも「静止」スタンディングがあったので

 

静止できるものだと思ってました。

 

しかしあれは軽い上り坂に乗っていて

 

後方に重心を移す必要がなく

 

揺らし続ける必要がありません。
(前足抜重を繰り返すだけでできます。)

 

平面でスタンディングするなら、

 

「揺らし続ける」

 

腑に落ちたら早かったです。

 

自転車経験の長い方なら2〜3時間で完成も可能かもしれません。

 

読んでいただきありがとうございます。

 

お役に立てたら嬉しいです!!

-自転車